投稿者「kitak03」のアーカイブ

令和4年度従業員ボウリング大会を開催しました。

毎年、従業員の方々に楽しんで頂き25回を数えていたボウリング大会もコロナのため2年ぶりの開催となりました。平常時なら60人を超える参加があるのですが、やはりコロナ感染の影響から7社30人と半減いたしましたが、協賛企業の商品提供を受け従来と変わらずの盛り上がりを見せた大会になりました。    (協賛企業)山崎製パン㈱、フジッコNEWデリカ㈱、ニッパ㈱、アサヒ飲料㈱東京キリンビバレッジサービス㈱、横浜高周波工業㈱、東京プロト㈱     第一カーボン㈱、イチコーエンジニアリング㈱、㈱ホープデンキ

(参加企業の皆様)                          
(㈱トーヨー) (㈱トーヨー・㈱ジェス)( ㈱ジェス )

(㈱ホープデンキ) (㈱ホープデンキ)(イチコエンジニアリング㈱ )

(第一カーボン㈱)(第一カーボン.㈱横浜高周波工業㈱)( ㈱横浜高周波工業㈱ )

令和4年度第7回ランチョンミーティン(経済安全保障を学ぶ)を開催しました。

令和4年11月20日(木)午後1時半から、ソシア21(港北区岸根町)で、神奈川県警察本部の協力を得て、優れた技術や研究成果の不正流出が増加している日本の現状や製造現場でもメール交換や顧客を装った問い合わせに潜む日常的な脅威及びステルスなサーバー攻撃による情報流出などの実態を学び、我が国が国際競争の中で発展するためにも経済安全保障の認識を共有する重要性を再認識しました。                                (講師)神奈川県警察本部                        (参加者)横浜市(2)、横浜市工業会連合会、㈱シノザワ、三吉工業㈱    ニッパ㈱、㈱コードダイナミクス、合同会社ソアリス、㈱オウミ、㈱泰栄産業      (参加者のコメント)                          日常的なメールや顧客からのアプローチなどに潜む脅威があることを改めて認識した。                                                                       (会場風景:非表記)

令和4年度第6回ランチョンミーティングを開催しました。

 令和4年10月20日(木)午後1時半から、横浜北工業会会議室で、中小企業の経営コンサルタントとしてご活躍の「マイスター・コンサルタンツ㈱代表 小池浩二氏」をお招きし、コロナ禍、ロシアのウクライナ侵攻、米中の経済覇権争いの激化に伴う原材料費の暴騰、為替の独歩円安など厳しい経営環境が長期化している中で、「今できることを考える。」をテーマに活発に意見交換をいたしました。                  (参加者のコメント)                       先行きが厳しい見通しの中で、新しい事業開発の視点を議論できて参考になった。                      (会場風景)   

DSC_0049

令和5年度産業振興に関する要望書を横浜市長に提出しました。

 令和4年10月20日(木)横浜市工業会連合会及び横浜市内の10工業会の会長が横浜市庁舎を訪問し、山中横浜市長に、厳しい経営経営環境下にある中小企業への 支援に関する要望を手交いたしました。
 山中市長からは、今後、持続可能な市政運営を目指しながら事業者の皆様、市民の皆様のくらし、そして日々の企業活動等をしっかり支えていくという思いで、今後とも力を合わせて横浜の未来を拓いていきたいと思います。とコメントされました。
(横浜市長と工業会関係者)

ランチョンミーティングの 10月、11月の予定です。

第6回ランチョンミーティング 10月20日(木):「経営環境の厳しい今、できること。」をマイスター・コンサルタンツ株式会社 小池浩二代表にお話しいただきます。

第7回ランチョンミーティング 11月17日(木): 最近の国際情勢等から「経済安全保障:中小企業の技術情報の流出防止」を調整中です。                                                      

令和4年9月15日(木)令和4年度第5回ランチョンミーティングを開催しました。

今回のテーマは「サイバー攻撃の実態と自社のセキュリティ診断・対策の優先順位」として、会員企業のリコージャパン社の協力を得て開催いたしました。

(出席者の感想)                             コロナ感染拡大により仕事の進め方が、メール、インターネット、リモート会議が日常的になりつつある中、サイバー攻撃による情報漏洩や法的責任等の不安が増大していたので、自社のセキュリティ対策のポイントが聞け、また 気軽に 費用対効果を考慮して相談できる窓口ができた。

(セミナー風景)

DSC_0046

横浜北工業会の事業運営を検討実施する5委員会(事業企画・組織広報・工業振興・厚生・総務)開催されました。

北工業会の委員会は、事業の計画、内容を検討し実施する役割を担っており、5人の副会長が委員長となって、全理事が何らかの委員会に所属することとなっております。今年度は令和4年8月24日(水)事業企画委員会、25日(木)組織広報委員会、29日(月)厚生委員会、30日(火)工業振興委員会  31日(水)に総務委員会が15時から北工業会事務局会議室で開催されました。                         (議題)                                                                                                  1.専門委員会の設置と所管業務 

2.令和4年度上期(4月~9月)の会員の移動状況 

3.4月~8月までの会議及び事業の実施状況 

①会議の開催:4月 監査役による事業監査、正副会長会       

      5月:第1回理事会、第62回総会、第2回理事会

4.事業計画

(実施済み①~④)

①顧客開拓及び事業連携各ジュプロジェクトの実施 

②ランチョンミーティング

ア.4月21日「横浜市の支援策」   

イ.5月19日「労働施策総合推進法の施行によるハラスメントの 雇用管理措置を学ぶ」

ウ.6月16日「自己責任に変更される電子帳簿保存法の改正」 

エ.「世界の半導体サプライチェーンの現状」 

(実施予定)

①従業員親睦ボウリング大会:11月11日(金)19時から 

②ゴルフ大会:11月9日(水)

③北杜市との事業交流:12月9日(金)北杜市訪問 

④賀詞交歓会:1月下旬 

⑤新入会員交流会:3月下旬 

⑥Webセミナーの実施:10月

⑦HPの運営

⑧横浜市長への産業振興に関する要望:10月

⑨その他会議:正副会長会、理事会(11月、3月)     (委員会風景)

DSC_0039

                    

7月21日(木)令和4年度第4回ランチョンミーティングを開催しました。

7月21日(木)13:30~ソシア21で令和4年度第4回ランチョンミーティングを開催しました。テーマは 事業コンサルタントの内田さん に「コロナ感染拡大・ウクライナ侵攻の半導体サプライチェーンへの影響と現状」及び横浜企業経営支援財団上海事務所の川島所長に現地からリモートで「上海市ロックダウンの現状」をお話いただきました。                    (参加者の感想)                               半導体の需給バランスは、LOT、EV車の進展により偏りの解消や世界各国がウクライナ侵攻により経済安保及び半導体生産政策を急速に強化している現状などが幅広く解説され勉強になった。 また上海事務所長が現地から中国のゼロコロナ政策と市民生活の厳しい制限状況が報告され、日本との取り組み方の大きな違いを実感した。                         (会場風景)

DSC_0164

令和4年6月16日(木)令和4年度第3回ランチョンミーティングを開催しました。

大きな税制転換「自己責任に変更される電子帳簿保存法」について、会員企業の㈱リコーのドキュメントコンサルタントの宮脇先生にご講演頂きました。                  帳簿・取引書類の保存に関する法律・今後の対応として電子帳簿保存法の改正による注意点など、中小企業が今後対応していかなければならない点を、詳細にお話をして頂きました。

参加者:トーレック株、三吉工業㈱、㈱コードダイナミクス、合同会社ソアリス 第一カーボン㈱、関東洗機工業㈱、確定拠出年金アドバイザリー協会
㈱泰栄産業                               参加者の感想:取り組まなければならないと思いながら手が付けられなかったが、体系的な整理がされ何をすればよいのか見えてきたので、アドバイスを受けながら取り組む契機がとなった。

セミナー風景

DSC_0156

横浜北工業会第62回総会並びに優良従業員等表彰式及び懇親会の開催

令和4年5月26日(木)午前10時30分から後1時30分までソシア21で第62回総会並びに令和4年度優良従業員等表彰式及び懇親会を開催しました。総会議案書は事前に会員企業全員に配布しご検討いただいておりましたので、①令和3年度事業報告及び決算報告②令和4年度事業計画及び予算案につきましては原案が承認されました。今年度は役員(理事・監事)の改選期のため、席上で役員案が説明され満場一致で承認されました。会長・副会長・専務理事については新任の理事による臨時理事会を開催し前期に続き留任が決定され総会を終了いたしました。           ‣・・・・・・・・(総会会場)・・・・・・・・

引き続き令和4年度横浜市長表彰及び北工業会会長表彰式が開催され、横浜市優良工業所2社{㈱崎陽軒横浜工場、オータックス㈱}横浜市優良工業従事者1名(互省製作所)に、横浜市経済局手塚部長様から表彰状及び記念品が授与されました。また優良従業員横浜北工業会課長表彰には、ニッパ㈱2名、互省製作所2名、第一カーボン2名、イチコーエンンジニアリング3名に秋本会長から表彰状及び記念品が授与され、受賞者の謝辞、記念写真撮影を行い表彰式を終了いたしました。                         ・その後会場を移して会員からの要望もありコロナ対策を十分に講じた上で、 2年ぶりに 懇親会を開催いたしましたが、 横浜市星崎経済局長様のご臨席をいただき実に和やかな交流の時間となりました。     (受賞者の方々と懇親会の風景)

令和4年ど第2回ランチョン「セクハラパワハラなど講じなければならない雇用管理を学ぶ」の開催

令和4年5月19日(木)北工業会にて、グロースサポート社労士事務所の田辺代表にお願いし、「労働施策総合推進法の施行による講じなければならないセクハラ・パワハラなどのハラスメント(嫌がられる行為)の雇用管理の措置」を学びました。                              (参加者のコメント)                          昔はこれくらいはOKだったの考えを捨てる、面談方法のなど詳細に解説していただき、また、ハラスメントでもセクハラは、受け手側がが精神的な苦痛を感じたかで、行為者側がセクハラでなかったことの立証責任がある、またパワハラは職務上の義務等も考慮され状況に応じて判断される違いなど非常に参考になった。                                 (参加者)三吉工業㈱、ニッパ㈱、栄高工業㈱、㈱オウミ、北工業会

令和4年度第1回理事会の開催

令和4年5月12日(木)午後3時から新横浜グレイスホテルで、第1回理事会が開催され、以下の5議案について審議し承認されました。また、令和4年2月から5月にかけての入会企業の紹介も行いました。             議案1:5月の新入会員 ㈱横浜伸銅(都筑区折本町)東京精密発條㈱(都筑区東方町)2社の承認                                議案2:令和3年度事業報告  議案3:令和3年度一般会計及び特別会計決算報告 議案4:令和4年度事業計画(案)議案5:令和4年度一般会計予算(案) 2,3入会企業5社の紹介(自社PR):合同会社ソアリス、㈱看板市場、㈱グローバルプロモーション、 ㈱横浜伸銅 、 東京精密発條㈱ 、STOCKBASE(オブザーバー参加)                       (理事会会場風景)                    

DSC_0165

5月の日程

1.令和4年度第1回理事会:5月12日(木)午後3時から       2.令和4年度第2回ランチョンミーティング「:5月19日        中小企業も義務化されたハラスメント関連法の対応について」       3.北工業会第62回通常総会及び優良工業所並びに              優良工業従事者市長表彰、会員企業優良従業員会長表彰                :5月26日(木)午前10時30分(開催時間は午前中です。       お間違いのないように)

令和4年度第1回正副会長会を4月26日に開催しました。

開催日時:令和4年4月26日(火)午後3時から(北工業会会議室)       出席者:会長、5副会長、専務理事 7人                  (協議の内容)                                 1.令和3年度の決算報告                          令和3年度は事業としてはコロナの影響もあり半分が中止となったが、会員からは人流の制限やロシアのウクライナ侵攻により原材料費の高騰が急激で、会員同士の情報交換の場としてリアル会議、交流の要望が寄せられている。決算的には会員も大きな減少は見られず、経費の節減等により安定的に運営がされたことを確認した。

2.令和4年度重点事業                              (1)令和4年度は会員間の 企業連携 及び協力、販路拡大を進めるため、経済新聞社と連携したモデル事業を進める。                     (2)コロナ禍で厳しい経営環境の中、情報交換の場の要望を受けて万全な感染対策を取りつつ、リアル会議・交流の実現に努める。

3.令和4年度は役員改選期であることを確認

令和4年4月21日ランチョンミーテイング開催

12月から4か月開催できなかったランチョンミーティングを開催しました。 毎年度第1回目は、横浜市経済局、(公財)横浜企業経営支援財団、横浜信用保証協会の方々にお願いして横浜市の企業支援策をご説明頂いています。毎年助成金等の申請について、それぞれの企業のニーズに合ったメニューを直接不明点等の質問に丁寧にお答えをいただく場になっています。                参加者:三吉工業㈱、横浜信用金庫高田支店、ニッパ㈱、グロースサポート社労士事務所、栄高工業㈱、㈱オウミ、泰栄産業㈱、五味淵鋼鉄株、㈱美光技研  ㈱スリーハイ、㈱トーユー、きらぼし銀行中山支店、㈱ホープデンキ            (セミナー風景)

DSC_0153

令和4年度上四半期の予定

4月 ①決算監査  ②正副会長会  ③令和4年度第1回ランチョンミーティング (横浜市の支援施策)

5月 ①令和4年度第1回理事会 ②  令和4年度第2回ランチョンミーティング(ハラスメント関連法の改正)
③ 第62回総会並びに優良従業員等横浜市長・会長表彰式会長表彰式  

6月 ① 令和4年度第3回ランチョンミー ティング (電帳法)

 

令和3年度第6回ランチョンミーティングの開催について

テーマ:【労働施策総合推進法の施行により講じなければならない「ハラスメント(セクハラ、パワハラ、嫌がられる行為)」雇用管理の措置を学ぶ:講師グロースサポート社労士事務所 田邊 雅子代表】を令和4年2月17日(木)午後1時30分北工業会事務局で開催する予定です。
ただしまん延防止法の延長等も予想されますので、延期もあり得ることをご承知おきください。

第43回工業技術見本市「テクニカルショウヨコハマ2022出展企業募集+市内中小企業支援ゾーン企業出展募集

「テクニカルショウヨコハマ2022」は、首都圏最大級の工業技術見本市です。開催及び出展募集概要は以下のPDFの通りですので、出店を希望される方は申し込みをしてください。なお、横浜市内中小企業の支援ゾーンもありますので併せてご検討ください。